公開日:2014/03/19  最終更新日:2020/09/28

GMO TECH株式会社

会社情報

会社名 GMO TECH株式会社
設立 2006年12月
所在地 〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
TEL 03-5489-6370
FAX 03-5489-6371
従業員 111人 ※2019年12月末時点
役員 取締役会長 熊谷 正寿
代表取締役社長CEO 鈴木 明人
専務取締役 児林 秀一
常務取締役 染谷 康弘
取締役 安田 昌史
取締役(監査等委員) 三田村 徹彦
取締役(監査等委員) 森谷 耕司
取締役(監査等委員) 穴田 功
主要株主 GMOインターネット株式会社
資本金 2億7,766万円(2019年12月末現在)

GMO TECH株式会社は2006年に創業し、SEO対策をはじめSNS・インフルエンサーマーケティングやアフェリエイトといった、今や世界中で欠かせないサービスを提供しているインターネットマーケティング企業です。

大手GMOインターネットグループのうちの1社であり、規模の大きさと幅広い対応力が強みと言えるでしょう。

SEO事業では2019年8月にサービスサイト「SEO Dash!」をリリースしたほか、イギリスに本社を置くWritten Byte Ltd.が提供するSEO内部分析ツール「DeepCrawl」の国内独占販売をスタートしています。

GMO TECHが提供するSEO対策

GMO TECHのSEO対策では、特に内部対策を重視しているようです。まず事前調査を念入りにおこない、顧客Webサイトの関連キーワードを選定するところからスタートすることで、検索順位を上げるだけではなく確かな利益に繋がるSEOを実施していきます。

SEO対策4つのポイント

ここからは、GMO TECHが提案する具体的な施策内容について4つのポイントから見ていきましょう。

【キーワード市場設計】
GMO TECH では、SEO対策でアプローチするべき市場を「ユーザーが検索したキーワードが、顧客が持つコンテンツ(商品)に繋がり、求めていた答えとなる範囲」と定めています。ですので、対策キーワードを選定するときには検索ボリュームのみを意識するのではなく、ユーザーが検索したワードの意図やその需要に合ったコンテンツの提供を考えて設計をしていきます。

これによりWebサイトが「検索して初めに見つかる玄関のような役目」だけではなく、ユーザーが求めていた内容がそこにあるという満足感を提供できるので、結果的にはWebサイト上での集客が現実のビジネスにも直結していくということですね。

【検索ストーリーを意識】
SEO対策におけるキーワード設計では、ユーザーが求めている情報へたどり着くまでの道筋「検索ストーリー」を考慮することがとても重要です。特にそのストーリーを想定したキーワード市場にアプローチしていくことが集客の第1歩となるので、間接的・直接的に貢献するキーワード選定をメインに対策を進めていくことになるでしょう。

【現状サイトの課題を抽出】
SEOと相性の良いWebサイトを構築するには、マシンリーダブル(データやコンテンツなどがデジタル化されており、コンピューターで利用できる形式)の改善や、最新アルゴリズムへの対応が必要になってきます。

多くのユーザーが求めているコンテンツや迷うことなく情報に辿り着けるルート、そしてGoogleなど検索エンジンに理解してもらえるサイト構造を整えることにより、高い評価を与えられ上位表示されるWebサイトへと導いてくれるでしょう。

【課題を解決するための施策提案】
上記のような施策を含めたWebサイトの改善案を、顧客サイトの順位状況や流入状況、コンテンツ状況などを加味した上で提案してくれます。

SEO Dash!で提案する本質的なSEO

「SEO Dash!」は、ユーザーの検索ストーリーに沿った対策キーワードを設計し、それに合わせたランディングページの最適化を実装することで検索結果における優位なポジションの確立を目指すことが可能です。

SEO Dash!の特徴

検索エンジン最適化に向けて、SEO施策の提案から実装までワンストップで対応ができるSEO Dash!。このサービスにはさまざまな特徴があります。

【SEOのプロが監修】
Googleが日本でリリースされた当初からSEOに携わってきたプロフェッショナルの方が監修をされているそうです。長年の経験やノウハウを活かした施策の設計に期待が持てそうですね!

【日本に適したローカライズ】
海外の検索エンジン業界のトレンドやアルゴリズムをそのまま流用するのではなく、日本市場向けにアレンジ、ローカライズした施策を提供してくれます。

【価値を大切にした提案】
検索順位だけに固執せずに、ユーザーの検索需要や求められるアンサー、顧客Webサイトが提供する価値にフォーカスした提案をしてくれるのも特徴でしょう。

【状況に応じた臨機応変な設計】
上位表示するための施策をただ闇雲に詰め込んでいくのではなく、例えばWebサイト上のコンテンツや顧客がおこなっているビジネスの内容、競合や市場の状況などさまざまな角度から判断してベストな対策を提案してくれます。

【Webサイトと検索エンジンの親和性を重視】
Googleなどの検索エンジンがちゃんと最適な形でクロール、インデックスをしてくれるように親和性を大事にした、バランスの良いSEO対策を提案してくれるでしょう。

【サイトの基礎体力を強化】
アルゴリズムというものは常に進化・変化しているので、Webサイトを成長させていくためには、基礎構造がしっかりと整備されていることが必要です。そこでSEO Dash!では、サイトの構造を先入観にとらわれることなく見直し、アルゴリズムの基盤に沿ったSEOの土台を整えます。そのため、サイトの基礎体力を強化することができるでしょう。

料金プランについて

GMO TECHの料金プランは大きくわけて3種類。課題のヒアリングや現状分析などを経て、最適なプランを選んでくれるようです。例として1番手頃なスタータープランを見ていきましょう。

【Starterプラン】月額:20万円
内容:対策キーワード市場の設計/SEO方針/対策キーワードのLP設計/主要LPにおけるSEO施策(15ページまで)/サイト構造設計/デバイス・コンテンツの最適化/対応項目の実施確認と微修正

そのほか「HTMLテンプレート最適化」「カテゴリ設計」などが追加されたBasicプラン(月額30万円)、さらに「内部リンク設計」「新規コンテンツ設計」などが追加されたProfessionalプラン(月額40万円)があります。

イギリス発SEO内部分析ツール「DeepCrawl」

GMO TECHは、イギリスの会社「Written Byte Ltd.」のSEO内部分析ツール「DeepCrawl」を日本総代理店として提供しています。

Webサイトの内部分析に特化したツールで、世界でも最高水準のWebサイトクローラーによる「深く(Deep)」「巡回(Crawl)」し、目視では気付かなかった問題を発見できるのが大きな特徴です。この機能により、従来は多くの時間をかけざるをえなかった目視作業時間の削減が期待できるでしょう。

また、過去に実施されたクロールデータを保存することができるので、急に順位が落ちるというような問題が起きた際にも原因解明や対策を迅速に実施することが可能です。サイト内には無料トライアルも用意されているみたいですよ。

会社情報

会社名:GMO TECH株式会社
住所:東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
お問合せ:03-5489-6370(本社代表)

>> GMO TECH株式会社のHPはこちら


関連記事


おすすめ優良SEO会社